インスタグラム

お家づくりに役立つ情報を発信しています。

縁側の種類とは?くれ縁、落ち縁など|魅力やメリットを徹底解説

2023.08.22
縁側の種類、徹底解説(濡れ縁、くれ縁、落ち縁など)

縁側は実は種類が豊富だとご存知ですか?

縁側はその形状や設置場所によって様々な種類があります。「濡れ縁」「くれ縁」「落ち縁」「切れ目縁」など、それぞれ特徴を持っています。

そもそも縁側とは、日本家屋の特徴的な要素の一つであり、部屋と庭をつなぐ役割を果たします。縁側は部屋の外側に設けられ、床と同じ高さにあり、上部には屋根が設けられています。これにより、雨や陽光から家を守る役割があります。また、家の中から外へ出るとき、または逆に外から中に入るときの仲介役でもあります。

広い縁側は、夏には涼しげな風を取り入れたり、冬には暖房から逃げる暖かさを取り込んだりする役割も果たします。また、様々な活動の場としても機能します。例えば、家族や地域社会との交流の場、休憩やリラクゼーションの場、季節を感じる場などです。

本記事では、縁側の種類を中心にウッドデッキとの違い、縁側の魅力を詳しく解説します。

種類が豊富!そもそも縁側とは?

縁側は日本家屋の象徴的な要素であり、部屋と庭の中間領域を形成し、内部と外部のつながりを提供する重要な役割を果たします。その設置位置は部屋の外周にあり、基本的に床面と同一の高さに設けられます。その主な機能は、直射日光から建物を守ることですが、さらには人々が家の中から外へ、あるいはその逆の動きをスムーズにするための空間としても機能します。

広い縁側は、夏には涼しげな風を取り入れることができ、冬には太陽が下がることで日光を取り込み、家の中を暖かくする役割も果たします。また、家族や地域社会との交流の場、日向ぼっこなどで休憩やリラクゼーションの場、季節を感じる場などにも最適です。

縁側の語源とその歴史

縁側という言葉の語源は、家の「縁(へり・ふち)」側に位置することから名付けられました。古代の日本家屋には、屋内と屋外をつなぐ空間として縁側が設けられていました。

また、縁側は「縁(えん)」という言葉が示すように、家族や近隣の人々とのコミュニケーションの場としても利用されてきました。近隣の人々が訪れて情報交換を行ったり、子供たちが遊んだりと、古代の日本社会においては重要な役割を果たしていました。

縁側の存在は、日本の建築、風俗、文化に深く根ざしていることを示しています。歴史的にみても、平安時代から江戸時代にかけての家屋には縁側が設けられているものが多く、その形状や材質は時代や地域により異なっています。

現代では、新しい住宅やマンションでは縁側を持つ家は減少してきましたが、その一方で縁側のある家の魅力を再評価する動きも見られます。リラクゼーションやコミュニケーションスペースとしての縁側は、現代の忙しい生活の中でも癒しを提供してくれます。

家の縁側の役割とは?

家の縁側は、一見すると単なる外部空間や通路としての機能しか持っていないように思えますが、実はその存在価値はもっと深く、多面的な役割を果たしています。

その役割は大きく分けて次の3つになります。

縁側の役割1:休憩・交流スペースとしての役割

ドラマやアニメなどで、縁側での家族団らんのシーンなどが縁側のイメージだと思われる方が多いかと思います。そのように、現代でも縁側は、家族や来客が集まり、会話を楽しむ場所として利用されます。また、季節の風景を眺めながらのんびりと過ごすことができるため、日本の伝統的な生活スタイルに必要不可欠な空間です。

縁側の役割2:家の保護としての役割

縁側は家の壁面を直射日光や風雨から守る役割も果たします。また、縁側に面して設けられた襖や障子が、夏は涼しく冬は暖かい室内環境を保つために役立ちます。省エネ・節電につながります。

一方で、デメリットとして、季節によって温度の差が激しいことも挙げられます。活用が難しい季節があることは考慮に入れておきましょう。また、その際の工夫できることも考えておくのもよいですね。

縁側の役割3:自然とのつながりを提供する役割

縁側は、家と外部との接点であり、自然との一体感を感じられる場所でもあります。庭の緑や菜園など季節の移り変わりを感じながら、心地よい風を取り入れることができます。

これらの役割からも分かるように、縁側は家族のコミュニケーションを深めるための場所であり、自然と一体となる生活を楽しむための空間でもあるのです。

縁側の種類

縁側の代表的な種類4つをご紹介します。

縁側の種類1:濡れ縁とは(読み:ぬれえん)

外に面しており、名前の通り雨水がかかり濡れる可能性があるため「濡れる縁側」という意味から名付けられています。特に日本家屋では、拭き取りやすいように床板と床板の間が開けられていることが特徴的です。

また、濡れ縁は雨天時の足元の清潔さを保つ役割も果たします。床板の間隔が開けられているため、雨水は床を通じて地面に落ち、足元を濡らすことなく家の中に入ることができます。

縁側の種類2:くれ縁とは(読み:くれえん)

濡れ縁が外に面しているのに対し、くれ縁は雨戸やガラス戸の内側にある縁側を指します。

天候に左右されることなく、庭を眺めたり四季を感じることができます。

テーブルや椅子などを置けるほど縁側の幅を広くしたものを、広縁といいます。旅館やホテルなどで多く見かけることのできる形状です。

縁側の種類3:落ち縁とは(読み:おちえん)

落ち縁とは、一般的な縁側と違って、床面が室内よりも少し低く設計された縁側のことを指します。この特徴的な設計は、主に2つの目的があります。ひとつは、床面が下がっていることで部屋から見ると遠くの風景が一望でき、視界が広がり空間が開放的に感じられるようにするためです。もうひとつは、床を下げることで冷気の流れを良くし涼しげな空間を演出するためです。また、落ち縁は住人と訪問者が自然と足を下げてくつろぐことができ、落ち着ける場所となります。

縁側の種類4:切れ目縁とは

基本的に縁側は敷居に対して平行に張られますが、切れ目縁は板が直角に張られます。濡れ縁で使用されることが多く、雨などの水を下にはけさせる効果があります。

縁側とウッドデッキの違いとは?

縁側とウッドデッキはともに家の外部空間を有効活用し、リラクゼーションや家族の集いの場を提供する目的があります。しかし、その設計と使用方法にはいくつかの違いがあります。

縁側は伝統的な日本の住宅でよく見られ、内部空間と外部空間の間にあるつながりとして、出入りなど効率的な移動に対し機能します。縁側は床板が家の基礎と同じ高さにあることが一般的で、家全体の設計の一部として組み込まれています。また、縁側は主に木材で作られ、雨や日差しから保護するための屋根があります。

ウッドデッキは近年の家の設計でよく見られ、リビングスペースを屋外に拡大する役割を果たします。ウッドデッキは通常、地面から少し高く設置され、通常は固定式または移動式のパラソルやアンブレラで日陰を作ります。ウッドデッキは広範囲の素材で作られる可能性がありますが、その名前が示す通り、一般的には木材が使用されます。

これらの違いから、それぞれが提供する雰囲気と機能性は異なります。縁側は静謐で伝統的な雰囲気を提供し、一方でウッドデッキは現代的でカジュアルな雰囲気を提供します。

ウッドデッキとは異なる縁側のある家の魅力

縁側のある家の魅力はその形状や素材、そしてそこから感じる空間認識の違いによって、ウッドデッキとは一線を画します。

ウッドデッキは広いスペースを提供し、アウトドアリビングを楽しむための場所として多くの人々に親しまれています。しかし、縁側が提供するのは、それとは異なる、一種の日本特有の趣きと落ち着きです。その美しさと機能性は、日本の伝統的な家屋に不可欠な要素で、外部と内部、自然と人間をつなげる重要な役割を果たしています。

縁側は家の「顔」であり、訪問者を迎え入れる場となります。その設計によって、家全体の印象が大きく左右されます。また、縁側は家族のコミュニケーションスペースとしても機能します。そこで過ごす時間は、価値ある家族の時間を育むことができます。

以上のように、ウッドデッキにはない、日本の伝統と風情を感じさせる縁側の魅力を考えると、縁側のある家の魅力は多岐にわたります。それはただ単に日本的な美しさだけでなく、機能性やコミュニケーションの場としての価値も含んでいます。

2023年現在では、ウッドデッキを設けている住宅は多いのですが、縁側であれば周りと差がつけることもでき、和風過ぎない品のある家にすることも可能です。

縁側の種類とは?のまとめ

縁側は日本家屋の魅力を高める重要な要素で、濡れ縁、くれ縁、落ち縁、切れ目縁など様々な種類があります。各種類の特性を理解し、自宅の雰囲気や用途に合わせて選択することで、より快適な生活空間を創出できます。

縁側は、家族やゲストなど多くのひととの交流をもたらしてくれる温かみのある、素敵な空間といえます。また、広々と開放的な印象を与えます。

家づくりの際に、気になった縁側の施工が可能か、各種費用や無料勉強会・見学会の開催有無など、工務店など業者に問い合わせを行いましょう。

三重県の工務店・諸戸アイサン住拓について

諸戸アイサン住拓は、設立35周年を迎える三重の木にこだわった三重県の工務店。この度、設立35周年を記念して、「諸戸の町家」をさらにデザイン性を高めて「諸戸の町家ネオ」とリニューアル。

今回ご紹介の縁側の施工も承ります。お気軽にご相談ください。また、上質でおしゃれな暮らしを実現。和モダンな町家風の注文住宅が得意です。お客様のご要望やご予算、理想の住まい像をお聞きしながら、住み心地の良いこだわりの家づくりをしています。家づくりのプロのスタッフが、施工完了後も丁寧にサポートいたします。

お問い合わせの際は、「諸戸の町家ネオ」と【メッセージ本文】にご記入ください。

また、ホームページでは、見学会やイベント情報、施工事例を随時更新中!こちらもチェックしてみてください。

「諸戸の町家ネオ」のInstagramも更新中。Instagramで「moroto_machiyaneo」と検索!


【施工対応地域】※下記以外にも対応いたします。お気軽にご相談ください。

三重県(桑名市・木曽岬町・川越町・朝日町・四日市市・鈴鹿市・菰野町・東員町・いなべ市など)、愛知県(名古屋市・弥富市・津島市・愛西市・海部郡・あま市・清須市・稲沢市・北名古屋市・岩倉市・小牧市・春日井市・一宮市・江南市・丹羽郡・犬山市・津島市・尾張旭・瀬戸市・長久手市・東郷町・日進市・みよし市・豊明市・豊田市・刈谷市・阿久比・東海市・大府市・知多市・高浜市・常滑市・知立市・安城市など)、岐阜県(海津市・輪之内町・養老町・大垣市・羽島市・瑞穂市・笠松町・岐南町・岐阜市・各務原市)