インスタグラム

お家づくりに役立つ情報を発信しています。

新築の町家風住宅を建てるなら!家づくりのアイデアや施工事例の紹介も。

2023.11.20
新築の町家のアイデア

日本の伝統的な町家風住宅の魅力を再評価し、新築の住宅としてどのように活かすことができるのかについて考えてみませんか。

本記事では、新築の町家風住宅「諸戸の町家ネオ」が提供する和モダンな注文住宅について詳しく解説します。町家の起源や歴史、その役割、そして新築の町家風住宅の特徴を通じて、あなた自身の理想の住まいを形にするためのヒントを提供します。

新築の町家風住宅とは

まずは、町家風住宅の魅力や工務店選びのポイントからご紹介します。

町家風の新築住宅の魅力

町家風の新築住宅は、古き良き日本の風情を感じさせつつも、最新の設備と便利さを併せ持つことが魅力です。古来からの町家の特徴である「縦長の敷地利用」や「二階建ての木造」などの設計を踏襲し、吹き抜けや中庭などの設計で自然光を取り込む工夫がなされています。

また、町家風の新築住宅には、伝統的な木材を活かしたインテリアや、障子や襖を使用した和室が取り入れられることが多く、落ち着きと安らぎを提供します。

工務店選びのポイント

町家風の新築住宅を建てる際の工務店選びのポイントは、以下の3つが考えられます。

1.町家風住宅の経験と実績

町家風の住宅はその特性上、特殊な知識や技術が必要となるため、工務店が過去に町家風住宅の建築経験があるかどうかを確認することが重要です。

2.コミュニケーション能力

建築家や設計士とのコミュニケーションが密に必要となるため、自身の希望や要望をしっかりと理解し、それを設計に反映できる工務店を選ぶことが大切です。

3.アフターサービス

新築後のメンテナンスや、万が一のトラブルに対応できる体制が整っている工務店を選ぶことも大切です。特に木造住宅は定期的なメンテナンスが必要なため、長期的な視点で工務店を選ぶことをおすすめします。

町家の起源と歴史

町家には長い歴史があります。起源や歴史を理解することで、ますます魅力的に感じることができ、家づくりにおいても参考になることが多いのではないでしょうか。

町家がどのように発展してきたか

町家は、その起源を平安時代まで遡ることができます。初期の町家は、商家と住居を一緒にしたものであり、店を開くスペースと生活するスペースが一緒になっていました。これは、城下町や商業地域で生活する人々の需要に応える形で発展しました。

江戸時代に入ると、都市化が進み、町家の形はさらに洗練されていきます。特に京都の町家(京町家)はその代表例です。京町家は、前面は店舗、奥は住居、さらに奥には庭が配置されるという形が一般的でした。このように、町家は都市生活のニーズに応じて進化してきたのです。

明治時代以降、西洋の建築スタイルが導入されると、町家のスタイルも変わりました。一部は洋風の要素を取り入れつつも、日本的な要素を保ったまま発展し続けました。しかし、戦後の高度経済成長期には、多くの町家が取り壊され、アパートやビルに置き換えられました。

現在は、その後のリバイバルムーブにより、町家の価値が再評価され、現在では新築の町家風住宅が人気を博しています。

以上のように、町家は時代と共に変化し、都市生活のニーズに応じて発展してきました。その歴史と発展を理解することで、新築の町家風住宅の魅力をより深く理解することができるでしょう。

町家の役割

町家の歴史や魅力をご理解いただけたところで、町家の役割についても詳しくご紹介していきます。

コミュニティと結束

町家は、「街並みをつくり、人々を結びつける」存在でした。古くから町家は、住民同士の交流や相互援助の場として機能し、祭事や行事を共に過ごすことで地域コミュニティを形成。その隣人との結束力は、町家が持つ最も大切な役割の一つと言えます。

商業と手工業の拠点

また、町家は「商業と手工業の拠点」でもありました。商人や職人は町家の一階部分を利用して店舗や工房を設け、商品の販売や製作を行っていました。そのため、町家は都市生活の一部として経済活動を支える役割も果たしてきました。

文化と芸術の発展

町家は、「文化と芸術の発展」にも寄与してきました。伝統的な日本の文化や芸術、茶道、華道、能楽などが町家内で行われ、町家そのものが文化と芸術の舞台となりました。町家には、自然と人間、そして芸術が調和する空間があり、そこから新たな文化や伝統が生まれ、発展してきました。これらの事からも、町家は日本の歴史や文化に深く根ざした存在であると言えます。

新築の町家風住宅の特徴

町家風住宅の代表的な特徴を4つご紹介します。

格子

町家風住宅の特徴として格子は欠かせません。外からの視線を遮りながら、光を取り込むことができる機能性を持ちつつ、昔ながらの風情を感じさせます。また、通風性も高く、自然との一体感を感じられる空間を作り出します。

障子と襖

障子や襖も町家風住宅の大事な要素です。個室と共有スペースを自由に区切ることができ、生活スタイルに合わせて間取りを変えることができます。また、障子や襖が織りなす光と影が、室内に落ち着きと風情をもたらします。

庭園と庭のデザイン

町家風住宅では、屋内と庭を一体的に捉えるデザインが特徴です。四季を感じさせる庭園は、日本人の感性をくすぐります。また、屋外の風や光を巧みに取り入れることで、自然と一体感を持つ生活が実現します。

木造構造

町家風住宅では、木造が主であり、その温もりや自然の香りが生活空間を包みます。また、木材は湿度を調節する効果があり、快適な室内環境を作り出します。さらに、耐震性に優れた木造住宅は、安心して暮らすことができます。

新築の町家風住宅の施工事例

1.おしゃれな和室のある家

玄関のアプローチが特徴。この「月型」のアプローチが、夜になると街を照らす、素敵な造りに。

リビングには1枚板の収納を設けて、本やものを飾れるスペースに。植物鑑賞も楽しめます。また、和室には、インパクト大な屏風絵の壁を。和室が一層華やかに。全体的に、自然素材を使用したまとまりある家に仕上がっています。

2.玄関の格子が特徴の町家風住宅

こちらのお宅では、玄関に格子をあしらった町家風の住宅です。色味も青系のお色にまとめることで、シックに和モダンな住宅に。そこに差し色のように、格子の木目が加わることで、全体的にまとまった外観になっています。

内観のポイントは、収納量。リビングには多くの収納スペースを設け、こだわりました。また、洗面所は丸型の鏡を設けて、シックに仕上げています。洗面ボウルは赤の差し色を入れて、おしゃれな雰囲気に。

諸戸の町家ネオは、自然素材を使用した住宅や真壁が得意ですので、本事例のように素材にこだわった住宅がご希望の方はお気軽にご相談ください!

自然素材の注文住宅

合わせて読みたい関連記事
自然素材を活用した注文住宅のメリットとデメリット

三重県の工務店・諸戸アイサン住拓について

諸戸アイサン住拓は、設立35周年を迎える、「三重の木」や自然素材にこだわった住宅が得意な三重県の工務店。この度、設立35周年を記念して、「諸戸の町家」をさらにデザイン性を高めて「諸戸の町家ネオ」とリニューアルしました。

また、上質でおしゃれな暮らしを実現。和モダンな町家風の注文住宅も得意です。お客様のご要望やご予算、理想の住まい像をお聞きしながら、住み心地の良いこだわりの家づくりをしています。家づくりのプロのスタッフが、施工完了後も丁寧にサポートいたします。

お問い合わせの際は、「諸戸の町家ネオ」と【メッセージ本文】にご記入ください。

また、ホームページでは、見学会やイベント情報、施工事例を随時更新中!こちらもチェックしてみてください。

「諸戸の町家ネオ」のInstagramも更新中。Instagramで「moroto_machiyaneo」と検索!


【施工対応地域】※下記以外にも対応いたします。お気軽にご相談ください。

三重県(桑名市・木曽岬町・川越町・朝日町・四日市市・鈴鹿市・菰野町・東員町・いなべ市など)、愛知県(名古屋市・弥富市・津島市・愛西市・海部郡・あま市・清須市・稲沢市・北名古屋市・岩倉市・小牧市・春日井市・一宮市・江南市・丹羽郡・犬山市・津島市・尾張旭・瀬戸市・長久手市・東郷町・日進市・みよし市・豊明市・豊田市・刈谷市・阿久比・東海市・大府市・知多市・高浜市・常滑市・知立市・安城市など)、岐阜県(海津市・輪之内町・養老町・大垣市・羽島市・瑞穂市・笠松町・岐南町・岐阜市・各務原市)